「須崎まつり海上花火大会」は、毎年高知県の須崎市で行われている花火大会で、須崎祭りの中日に開催されます。
今年(2018年)で第60回となる、地元で伝統のある花火イベントでもあります。
その花火には「二尺玉」や仕掛け花火など、沢山のバラエティ豊かな花火が夜空を駆け巡り、とても綺麗です。四国では唯一となる二尺玉を見ることができるのはここだけ、という豪華な花火大会です。
須崎まつり海上花火大会とは?
【須崎まつり海上花火大会】
場所:高知県須崎市浜町 富士々浜前海上
開催日:2018/8/4(土) 20:00 から 21:00
(小雨決行、高波荒天の場合は8/25(土)に延期)
はし拳駕籠かきレースで盛り上がる!
須崎祭り1日目では「はし拳駕籠かきレース」というイベントを行なっており須崎市内はとても賑わいます。
このイベントの内容は仮装をして駕籠をかきながら、市内を練り歩きはし拳を打つというちょっとめずらしい内容の競技です。高知県内だけでなく四国県外や全国からも参加団体は多く参加すうr人気のイベントとなっています。
成績が上位の人や仮装・駕籠のクオリティが高い人には豪華な商品や賞金も出るので、すごく盛り上がるんですよね。
ゴール会場となる須崎市民文化会館横ではビアガーデンも開催しますので、2日目の花火を見る前に1日目の須崎祭りから参加しておくのが良いかもしれませんね。
また、3日目にも多くのイベントが開催され、その一つの「ドラゴンカヌー大会」もとても盛り上がります。
高知県唯一のカヌー大会で入り組んだ地形がドラゴンに例えられている浦ノ湾にて毎年開催され、多くのチームが激戦を繰り広げています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
須崎まつりの会場、アクセス
アクセス方法としてはJR土讃線須崎駅から徒歩10分で着きます。
また、車でお越しの際は高知自動車道須崎東ICから国道56号線を須崎湾方面へ車で4kmほど進んでいただくと無料の駐車場があります。
その駐車場では300台ほど駐車できるようになっており大変便利です。
お祭りではかなりの混雑に
しかし、例年多くの車で混み合うので確実に止めたいのであれば早めに駐車してしまう事をおすすめします。
会場周辺では18:00から22:00まで車両を通行止にする交通規制がありますので注意してください。
料金(入場料・利用料)
花火会場入場料金は無料です。有料席もありますが、事前予約が必要となります。
トイレなど
花火大会などで困るのがトイレだと思います。特に女性の方ですね。
須崎市の花火大会ではトイレは常設のものが3つあります。
また仮設的なものも当日は10基増設されます。
花火大会に参加の際は会場についた際にトイレの場所を確認しておくとよいでしょう。
混雑せずにスムーズにトイレに行けるように準備しておいてください。
スポンサーリンク
まとめ
高知県の豊かな自然に囲まれながらも多くの人で賑わうこの須崎まつり、花火だけでなく須崎祭り全体がとても盛り上がる3日間となっています。
ぜひ、今年参加して見てはいかがでしょうか?!