結婚をしたばかりの女性にとって、意外と負担になるのが掃除だと思います。
実家にいた頃は親がやってくれていたので自分ではやらなかったという人もいるのではないでしょうか。
しかし、結婚をすると自分で家の掃除をしなければなりませんね。特に毎日使用するトイレの掃除は欠かせません。
もちろん毎日掃除をしたい場所ですが、きれいにするにはコツが必要です。また、結婚を機にトイレをきれいに掃除する方法について知りたいという人もいると思います。
この記事では、トイレ掃除を毎日する人に向けた「トイレをきれいに掃除する方法」をご紹介します。トイレ掃除に悩む新米奥さんはぜひご覧ください。
みんなはどれぐらいしてる?一般家庭の平均的なトイレ掃除の頻度
トイレは毎日使う場所なので、常にきれいにしておきたいという気持ちはありながらも、日々忙しくなかなか掃除が行き届かない部分でもありますよね。
さて、一般家庭ではどのぐらいトイレ掃除をしているのでしょうか。
実は、「週に一回程度」の人が全体の約2割〜3割を占めているのです。
「毎日トイレ掃除をしなくても大丈夫なの?」と驚かれていることでしょう。
夫婦2人で暮らしている家庭なら、そこまで汚れが目立つわけでもないので、週に一回で十分だと思います。
もしくは、汚れが目立つ部分だけその都度掃除をする方法も良いでしょう。
むしろ、トイレ掃除を頻繁にするぐらいなら、部屋の掃除をこまめに行った方が良いと思います。
トイレ掃除は基本的には後回しでも良い部分です。週に一回じっくりピカピカに掃除をすることを心がけましゃう。
スポンサーリンク
知ってると知らないじゃ大違い!トイレをピカピカに掃除するときのコツ
トイレをピカピカに掃除をしたい人にぜひ実践していただきたい3つのコツをご紹介します。
これさえ知っていれば、トイレをより一層きれいにすることが出来ます。
酸性洗剤を使って磨く
トイレ掃除をする際に一般的に使われるのは、市販のトイレ用洗剤だと思います。
しかし、それではトイレに染み付いた黄色い汚れをなかなか落とすことができなくて苦労した経験はありませんか。
実は、トイレの黄色い汚れの正体は尿石です。
尿石は、炭酸カルシウムが主な成分であり、アルカリ性の汚れなので酸性洗剤を使うと汚れが解消できます。
強力な酸性洗剤を使って尿石の部分を磨いてみると、簡単に汚れを落とすことが可能です。
この方法なら、労力を使わずに簡単にできますよ。
軍手を使う
トイレ掃除になかなか馴染みのない軍手ですが、実は便器の溝の裏側などは軍手を使うときれいになるので効果的なのです。
これは、軍手のザラザラした繊維が汚れを落とすことに向いているからです。
「軍手では手に汚れがついてしまいそう」と不安な方には、ゴム手袋をした上から軍手をはめてみましょう。
はめた軍手にトイレ用洗剤を塗り、トイレの溝の裏を磨くとあら不思議!汚れがどんどんきれいになっていきます。
耐水ペーパーを使う

酸性洗剤を使っても落ちない頑固な汚れは、耐水ペーパーを使うと落とすことができます。
耐水ペーパーは、普通の紙よりもザラザラしているので、削り落とす仕様になっています。
削り落とすことで頑固な汚れもきれいになりますが、注意点が1つあります。
それは、種類が豊富なので、番号が小さいものを選ぶと目が粗くなってしまうことです。
目が粗くなってしまうと便器を傷つけることになってしまうので、慎重に扱うことが大事です。トイレ掃除をする時には、100番の耐水ペーパーを選ぶと良いでしょう。
スポンサーリンク
まとめ
この記事では、トイレ掃除を毎日する人に向けた「トイレをきれいにする方法」についてご紹介させていただきました。
いかがでしたか。
この記事の要点は、
1.トイレをきれいにするコツは、酸性洗剤、軍手、耐性ペーパーをつかうことがおすすめ。
2.一般的にトイレ掃除は週一回の家庭が多い。
以上2点です。
新米奥さんですと、きちんとトイレ掃除をしなければならないと考える人もいると思います。ご紹介したコツを試してみるのも良いですが、毎日やらなくても大丈夫です。
まずは、しっかり掃除のコツを覚えましょう!