現在も慶應大学に在学しながら2020年12月に正式デビュー、早くもドラマ出演も果たした俳優の「西垣匠(にしがきりょう)」さん。ミスター慶應やフェンシングでスゴイ経歴を持っているのですが、もっと注目すべきは「事務所のプッシュ強すぎる!」ってことです!
2021年のブレイク間違いなしなので、早めにチェックしてみました!
西垣匠(しょう)のwikiより詳しいプロフィール!
売りはミスター慶應だけじゃない?フェンシングの実力に迫る!
本名?芸名?名前の読み方や由来を調査!
こちらの3点が特に気になったので、詳しく調査してみましたー。
西垣匠(しょう)のwikiより詳しいプロフィールは?活動に火が付く理由を調査!
この投稿をInstagramで見る
まずは、西垣匠さんのプロフィールをウィキペディア(wiki)風にお伝えします。
生年月日:1999年5月26日(2021年2現在で21歳)
出身地:石川県
血液型:B型
身長:178cm
愛称:しょうちゃん(しょーちゃん)
趣味:ゲーム、お笑い鑑賞
特技:フェンシング
好きな芸能人:アイドル系(坂道など)
所属事務所:東宝芸能
東宝芸能に所属してわずか2ヶ月ですが、2月4日にはドラマ「夢中さ、きみに」の第5話に登場、さらに2月11日からスタートの「西荻窪 三ツ星洋酒堂」では主人公(町田啓太さん)雨宮涼一朗の高校時代という大役を担っています。
さらに、あの「SEKAI NO OWARI」の「YOKOHAMA blues」という楽曲のショートドラマでは俳優のKaitoさん、女優の古川琴音さんと共演しました。
まだデビュー間もないのにドラマに抜擢されるって、なかなか珍しいです。それだけ所属事務所の期待値がメチャ高いってことでしょ!
それもそのはず、所属する「東宝芸能」はいまノリに乗ってるげ芸能事務所です。CMやドラマで大活躍中の「浜辺美波」や「上白石萌音」「長澤まさみ」などの多くの人気俳優・女優さんが所属しています!
いま、浜辺美さんや上白石姉妹なんでめちゃくちゃテレビ出てますよね!そんな「やり手」の芸能事務所がプッシュしていますので、西垣匠さんの俳優活動に火が付くのは間違いなしでしょう!
では、西垣匠さんのポテンシャルについて・・・
ミスター慶應&フェンシングで経歴を中心に、もう少し詳しくチェックします!
スポンサーリンク
西垣匠(しょう)の売りはミスター慶應だけじゃない!フェンシング日本代表の実力に迫る!
この投稿をInstagramで見る
では、西垣匠さんの学歴とフェンシングの経歴を時系列的に見てみましょう。
高校生の頃までは出身地である地元石川県の高校に通い、小学校2年生から始めたフェンシングに打ち込んでいました。西垣匠さんの高校はフェンシングの記録から「金沢桜丘高校」と思われますが、金沢桜丘高校にはフェンシング部がなく、お父さんからフェンシングの指導を受けていたようです。
高校3年時には石川県高校総合体育大会や北信越高校総合体育大会で優勝、日本代表経験もある実力の持ち主。しかし、高校最後の大会となった高校総体(インターハイ)では全国で6位の成績に終わると・・・
とフェンシングはこれで終わりだと決断したそうです。その後、慶応大学に進学すると小学校時代から興味を抱いていた芸能界の仕事に近づきます。
現在の事務所(東宝芸能)に所属する具体的なきっかけは不明なのですが、2019年に「ミスター慶應」のグランプリに輝いたことで注目を集め、スカウトやお誘いがあったものと思います。
デビュー2ヶ月でドラマ出演も果たしている西垣匠さんですが・・・
MBS「夢中さ、きみに」第5話(2021年2月4日24:59~放送)
MBSほか「西荻窪 三ツ星洋酒堂」(2021年2月11日~毎週木曜放送)
SEKAI NO OWARI「YOKOHAMA blues」(ショートドラマ)
【お知らせ📣】
この度、#西垣匠 がドラマ特区「#西荻窪三ツ星洋酒堂 」に出演させて頂くことになりました!
「#夢中さきみに」に続き、
本当に嬉しいです🙇♂️西垣は主人公:雨宮涼一朗(#町田啓太 さん)の高校時代を演じます。
2/11(木)からMBS 24:59〜ほかでスタート!
ぜひお楽しみに✨ pic.twitter.com/C35nOBPZ78— 西垣 匠 (@sho_nishigaki_) February 5, 2021
これからはもっと注目のドラマからもオファーが来そうですよね。というのも、フェンシングの経験が演技にすごく役立ちそうだからです。
例えば、レベルの高い試合に出続けたことで本人も言うように撮影現場でも「緊張しない」んだとか。新人俳優なら先輩方を前に萎縮しそうですが、そういった心配はなさそうです。
さらに、フェンシングでは「相手の動きを読んで攻撃する」のが得意だったとか。これは相手をしっかり観察することが重要なんでそうです。このあたりも共演者との駆け引きやセリフの間合いの上手さに繋がりそうですよね。
フェンシングは「剣」を持って戦う競技ですが、これもお芝居に活かせそうですね。「フェンシングなんて役に立つの」と思うかもしれませんが、相手との間合いの取り方はケンカや激しいやり取りのシーンで役立ちそう。
もちろん「時代劇」の役があれば「剣術」で映えそう。刀を持って「殺陣(たて)」って素人だとメチャクチャ難しいらしくて、練習とか大変らしいですので。でも・・・
フェンシングの経験がある西垣匠さんなら楽勝でしょう!時代劇や歴史もののドラマに出演の可能性はかなり高いと思います!
あとは慶應大学在学中のブランドでクイズ番組とか・・・「クイズ早慶戦」とか「東大vs慶應のクイズ対決」なんてそうですよね。「慶応大学卒業」となればブランドの「ハク」もつくし、芸能界で活躍するのは間違いなしですね~!
スポンサーリンク
西垣匠(しょう)の本名と芸名の差が無い!芸名に込められた意味や由来を調査!
この投稿をInstagramで見る
ちなみにですが・・・「西垣匠」の読み方は「にしがきりょう」ですが、この名前は芸名で、本名じゃないです!
石川県の高校フェンシングの成績とか、歴代のミスター慶應の受賞者をみると
本名とガラッと違う芸名ではないですが、「なんで本名じゃないの?」と思ったので調べてみました!
所属事務所や西垣匠さん本人のコメントは見つからなかったのですが、西垣匠(しょう)の芸名の由来はおそらく・・・
「西垣匠一郎」だとちょっと長いから(短くした)!?
が正解と思います。
やっぱり、名前ってかんたんな方が覚えやすいですし、「匠」の字が名前としては珍しいので、そこを目立たせるために「匠」一文字にしたのでは?と推測します。
また、呼び方(ニックネーム)を「しょうちゃん(しょーちゃん)」にしたいから!
かもしれないですね。
実際、小さいときから「しょうちゃん」「しょーちゃん」って呼ばれていたようなので、愛称を「しょうちゃん」で覚えてもらうには
「西垣匠一郎」より「西垣匠」にほうが読み方としてピッタリですよね!
西垣匠さんの番組出演など、最新情報がわかり次第アップしていきます。「西垣匠さんのファンになったよ~!」という方は、ぜひチェックしてくださいね!