「よこはま動物園ズーラシア」に行って遊んできました!感想や口コミなどレポーしますね。
よこはま動物園ズーラシアの概要
・アクセス 相鉄線鶴ヶ峰駅、三ツ境駅、横浜線中山駅からバス
・入場料 800円 年間パスポート、他の横浜市内の動物園、新江ノ島水族館とのセット券あり
・駐車場 あり(有料)
・割引 セブンイレブン、ローソンのLoppi、ファミリーマート、前売りチケット 10%オフ、JAF 2割引
・開園時間 9時30分~16時30分まで(最終入場16時まで)
・売店 あり 通常の売店の他、モスバーガーもあります。但し、混雑必須です。
・お土産 売店あり 動物のぬいぐるみやお菓子、絵本などなど購入可能です。
・子供向け施設 子供用に、アスレチックスがあります。
スポンサーリンク
よこはまズーラシア・アクセスや混雑状況
ズーラシアは、最寄り駅からバスでのアクセスとなります。子連れも多い為、車で来園している人が多かったです。
そのため、駐車場に入るまで大変混雑します。バスについても、そこまで本数は多くは無い為、駅からの直通バスも、満員になっています。
園内は広くて、沢山の出口もあり、一つ一つの動物については、そこまでは混雑はしていませんでした。
スポンサーリンク
ズーラシアの口コミや感想

よこはまズーラシアでは、「オカピ」など珍しい動物がいて人気です。もちろん定番の動物も多くて、とても見応えがあります。
自分が印象に残っている動物は「ペンギン」です。水中で泳いでいる所だけではなくて、上からも見る事が出来ました。
動物園の「行動展示」っていうんですかね、動いている様子とかが間近に見られます。ペンギンが素早く泳いでいるのは可愛らしくて、意外と迫力がありましたよ~。
スポンサーリンク
定番のライオンやシマウマなどもいて、広い所を歩き回っているのは野生の感じがありました。どの動物も、昼間でも寝ている割合が少なくて、活動的な印象がしました(たまたまかも知れませんが)。
展示の仕方も工夫されていて、いままでの動物園のイメージと違って新鮮でした。
フード・食べ物のお店など
一つ一つの動物のアトラクションはあまり混雑はしていませんでしたが、食べ物を買う売店だけは混雑していました。
食べ物の持ち込みは出来るので、お弁当を手作りしたり、買って持って行くとよいかもしれません。ベンチも多くありますので、お弁当広げてのんびりランチも楽しいですよ!
場内の端から端まで、歩いて20分以上はかかると思います。とても広いため、園内を回るための乗り物もあるほどです。
それでも、坂は少ないので子供が歩いて回ってもあまり負担にはならないと思います。また、バリアフリーにも対応しているようで、入り口付近の階段を上がとところなどにエレベーターが設置されていましたよ。
動物エリアのほかに、遊具があるスペースもあり。子連れで来て、動物に飽きてしまっても楽しめそうです。
まとめ
横浜のズーラシアについて、簡単にご説明しました。
とても広くて、見応えもあるので、大人から子供まで楽しめる動物園だと思います。